• AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • 통합검색(39)
  • 시험자료(19)
  • 리포트(16)
  • 자기소개서(4)
판매자 표지는 다운로드시 포함되지 않습니다.

"한국외대 일본어독해" 검색결과 1-20 / 39건

  • 한국외대 일본어원서독해 13과 일본명문감상
    아, 가을다자이 오사무(太宰治)본직이 시인이라면, 언제 어떤 주문이 있을지 모르니까 항상 시재 준비를 해 놓는 것이다.「가을에 대해서」라는 주문이 들어오면, 그래 왔다, 하고 「아」부분의 서랍을 열어서 사랑(아이), 푸름(아오), 붉음(아카), 가을(아키), 여러 노트..
    Non-Ai HUMAN
    | 리포트 | 2페이지 | 2,000원 | 등록일 2021.03.13
  • 한국외대 일본어원서독해 20과(空車) 본문 및 해석
    第二十課 「空車」上むなぐるまは古言である。これを聞けば昔の絵巻にあるような物見車が思い浮かべられる。すべて古言はその行われた時と所との色を帯びている。これをそのままにとって用いるときは、誰もその間に異議をはさむことはできない。しかしそうばかりしていると、そのことばの用いられる範囲がせばめられる。こ..
    Non-Ai HUMAN
    | 리포트 | 4페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.22
  • 한국외대 일본어원서독해 18과(火鉢) 본문 및 해석
    第十八課 「火鉢」「こころ」などによって知られる夏目漱石の小品である。原稿用紙にしてたった六枚余の作品であるながら、ここには一つの世界があって、漱石を思わせる主人公とその家族に、私たち読者の心は知らず知らずのうちに寄り添っていってしまう。そうして読み終えると、交響曲を一曲聴き終わった時のような感動が..
    Non-Ai HUMAN
    | 리포트 | 4페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.22
  • 한국외대 일본어원서독해 4과(雨傘) 본문 및 해석
    第四課 「雨傘」濡れはしないが、なんとはなしに肌の湿る、霧のような春雨だった。表に駆け出した少女は、少年の傘を見て初めて、「あら、雨なのね?」少年は雨のためよりも、少女が坐っている店先を通る恥ずかしさを隠すために、開いた雨傘だった。しかし、少年は黙って少女の体に傘をさしかけてやった。少女は片一方の肩..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 6과(野ばら) 본문 및 해석
    第六課 「野ばら」大きな国と、それより少し小さな国とが、となり合っていました。とうざ、その二つの国の間には、何事も起こらず、平和でありました。ここは都から遠い、国境であります。そこには両方の国から、ただ一人ずつの兵隊が派けんされて、国境を定めた石碑を守っていました。大きな国の兵士は老人でありました。..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 5페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09 | 수정일 2020.03.18
  • 한국외대 일본어원서독해 9과(旅について) 본문 및 해석
    第九課 「旅について」ひとはさまざまの理由から旅に上るであろう。或る者は商用のために、他の者は視察のために、さらに他の者は休養のために、また或る一人は親戚の不幸を見舞うために、そして他の一人は友人の結婚を祝うために、というように。人生がさまざまであるように、旅もさまざまである。しかしながら、どのよう..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 8페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 2과(孤独) 본문 및 해석
    第二課 「孤独」われわれが孤独感をいだきがじめるのは、いつごろからであろうか。だれしも思いあたるように青春時代である。いわゆる第二の誕生日-その時初めて孤独の意識を明瞭に持つであろう。すなわちおのれの生き方を求めようとする欲求の起こったときだ。その理由は、人生が未知であることにもとづくむろん多くの先..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 19과(千曲川のスケッチ) 본문 및 해석
    第十九課 「千曲川のスケッチ」雪国のクリスマスクリスマスの夜とその翌日を、私は長野の方で送った。長野測候所に技手を勤むる人から私は招きの手紙を受けて、未知の人々に逢うために、小諸を発ち、汽車の窓から田中、上田、坂木などの駅々を通り過ぎて、長野まで行った。そこにある測候所を見たいと思ったのがこの小さな..
    Non-Ai HUMAN
    | 리포트 | 5페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.22
  • 한국외대 일본어원서독해 13과(ア、秋) 본문 및 해석
    第十三課 「ア、秋」本職の詩人ともなれば、いつどんな注文があるか、わからないから、常に詩材の準備をして置くのである。「秋について」という注文が来れば、よし来た、と「ア」の部の引き出しを開いて、愛、青、赤、アキ、いろいろのノオトがあって、そのうちの、あきの部のノオトを選び出し、落ちついてそのノオトを調..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.20
  • 한국외대 일본어원서독해 11과(友情の杯) 본문 및 해석
    第十一課 「友情の杯」ある病院の一室。ひとりの老人がベッドに横たわっていた。立派な個室であり、看護婦はずっとつきっきりだった。これでわかるように、老人はかなりの財産家だった。もっとくわしくいえば、彼は大きな薬品会社の会長であった。これまで順調で満足すべき人生を送ってきており、功成り名とげた状態といっ..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 8페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 7과(木の根) 본문 및 해석
    第七課 「木の根」1松の木に囲まれた家の中に住んでいても松の木の根が地中でどうなっているかはあまり考えてみた事がなかった。美しい赤褐色の幹や、わりに色の浅い清らかな緑の葉が、長いなじみである松の木の全体であるような気持ちがしていた。雨がふると幹の色はしっとりと落ちついた、潤いのあるあざやかさを見せる..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 5페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 15과(二つの花) 본문 및 해석
    第十五課 「二つの花」次第に内の方からしびれている自分の身体のすぐ横に生々と身をのばしはじめるものの力を感じると、彼は、瞬間、自分の身がすぐさま滅び去る身であることを忘れて、なおしばらくの間、身を起そうとした。すでに夜はあけはなたれているのだ。彼の身をつつむ厚い花びらも、いまは再び蒼白い色につつまれ..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 4페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.20
  • 한국외대 일본어원서독해 3과(旅の俳人) 본문 및 해석
    第三課 「旅の俳人」古池やかわず飛び込む水の音あたりは、うっそうとしげった林で、草ぼうぼうの土手は、くずれかかっていた。古池が、梅雨空の下に、水草をうかせてよどんでいる。トボン!静かな空気をひびかせて、一ぴきのカエルがその古池に飛びこみ、そのまますがたを消した。後はまた、なに一つ音もしない静けさだ。..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 5과(日本人の季節感) 본문 및 해석
    第五課 「日本人の季節感」少年のころ、わたしの住んでいた家には、から松の生け垣がありました。から松は四メートルばかりの高さで、二十メートルも横隊になって茂っていました。雪がやっと消えて、春が訪れると、いろいろな木がしっぺんに芽を吹き出します。生け垣のから松も、小さな丸い芽を出します。そのそばに近づい..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 16과(「である」ことと「する」こと) 본문 및 해석
    第十六課 「である」ことと「する」こと近代社会における制度の考え方自由人という言葉がしばしば用いられています。しかし自分は自由であると信じている人間はかえって、不断に自分の思考や行動を点検したり吟味したりすることを怠りがちになるために、実は自分自身の中に巣食う偏見から最も自由でないことがまれではない..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.20
  • 한국외대 일본어원서독해 14과(侏儒の言葉) 본문 및 해석
    第十四課 「侏儒の言葉」「侏儒の言葉」の序侏儒の言葉」は必しもわたしの思想を伝えるものではない。ただわたしの思想の変化を時々うかがわせるのに過ぎぬものである。一本の草よりも一すじの蔓草、――しかもその蔓草は幾すじも蔓を伸ばしているかも知れない。「난쟁이의 말」서론「난쟁이의 말」 이 반드시 나의 ..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 4페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.20
  • 한국외대 일본어원서독해 10과(日本文化の根底にあるもの) 본문 및 해석
    시대의 말이 오늘날의 일본어와 이어진다는 것도 그 당시의 일본인이 오늘날의 일본인의 선조라는 것도, 의심하는 사람은 없다고 생각합니다. 하지만, 조금 더 거슬러 올라가서, 어디 ... 하고 있던 기초적인 생활기술은, 거의 대부분 이 야요이 시대 동안에 완성되었습니다. 두번째는, 이 시대의 사람들이 말하던 말은, 나라시대부터 오늘날까지 이어지는 일본어와 동일한 말이
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 4페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 1과(梗概を書く) 본문 및 해석
    第一課 「梗概を書く」作品の紹介をするとか、梗概を書くとかいった仕事は、とかく軽んじられやすい傾向なきにしもあらずであるが、質のいい要約を読んだ時の心の弾みは、ほとんど例外なく原作に遡ろうとする。もともと作品紹介は、自分の読みを第三者に伝えるという姿勢を否定したのでは成り立たない作業だと思うので、論..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 3페이지 | 1,500원 | 등록일 2020.03.09
  • 한국외대 일본어원서독해 17과(生活の笑いと知恵) 본문 및 해석
    第十七課 「生活の笑いと知恵」1うたた寝の顔へ一冊屋根にふき夏の午前、横になって本を読んでいるうちに、いつのまにかうたた寝をしてしまったという経験が、だれにでもあるだろう。顔をおおった本が屋根のような形になっている。それを「一冊屋根にふき」と見立てたところに、この句のおもしろみがある。讀書中のうたた..
    Non-Ai HUMAN
    | 시험자료 | 5페이지 | 1,500원 | 등록일 2019.09.20
  • 한국외대 개정판 일본 명문감상 (13~24과까지) 본문, 작가소개, 단어, 문형 해석본 (일본독해)
    제13과 아, 가을다자이 오사무본직이 시인이라면, 언제 어떤 주문이 있을지 모르기에 항상 시재 준비를 해두는 것이다.'가을에 대하여' 라는 주문이 들어오면, 좋아 왔다, 하고 '아'의 부 서랍을 열고, 사랑, 파랑, 빨강, 가을, 여러 가지 노트가 있어서, 그 중에, ..
    Non-Ai HUMAN
    | 리포트 | 33페이지 | 15,000원 | 등록일 2015.07.18 | 수정일 2023.12.29
  • 전문가요청 배너
해캠 AI 챗봇과 대화하기
챗봇으로 간편하게 상담해보세요.
2025년 10월 20일 월요일
AI 챗봇
안녕하세요. 해피캠퍼스 AI 챗봇입니다. 무엇이 궁금하신가요?
5:41 오후
문서 초안을 생성해주는 EasyAI
안녕하세요 해피캠퍼스의 20년의 운영 노하우를 이용하여 당신만의 초안을 만들어주는 EasyAI 입니다.
저는 아래와 같이 작업을 도와드립니다.
- 주제만 입력하면 AI가 방대한 정보를 재가공하여, 최적의 목차와 내용을 자동으로 만들어 드립니다.
- 장문의 콘텐츠를 쉽고 빠르게 작성해 드립니다.
- 스토어에서 무료 이용권를 계정별로 1회 발급 받을 수 있습니다. 지금 바로 체험해 보세요!
이런 주제들을 입력해 보세요.
- 유아에게 적합한 문학작품의 기준과 특성
- 한국인의 가치관 중에서 정신적 가치관을 이루는 것들을 문화적 문법으로 정리하고, 현대한국사회에서 일어나는 사건과 사고를 비교하여 자신의 의견으로 기술하세요
- 작별인사 독후감