• AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • 통합검색(30)
  • 리포트(25)
  • 논문(5)
판매자 표지는 다운로드시 포함되지 않습니다.

"助詞「に」と「で」" 검색결과 1-20 / 30건

  • 助詞「で」の意味と用法に関する研究 (The Meaning and Usage of the Case Marker DE)
    일본어문학회 이현우
    논문 | 20페이지 | 무료 | 등록일 2025.03.17 | 수정일 2025.03.28
  • 일본어원서읽기 일본원서번역 도츠카와케이부 니시무라 쿄타로
    (べんめい)변명からと言って[連語]《接続助詞「から」+格助詞「と」+動詞「いう」の連用形+接続助詞「て」》活用語の終止形に付く。1 ある行動や態度についての、原因・理由を表す。…というので。からとて ... , 話を聞いて見たらみんな1年前のある殺人事件の証人で立った人だちだった. 再現されている街はまさにその殺人現場だった。混乱している彼らの前に一人の男性が現われた。 彼は 1年前に 彼らの証言によって殺人 ... んだ息子を信じてその事件を改めて調査した。そして7人の証人たちの証言の中でそれぞれ微妙な隙をつかんだ。客観的な視線を持った第3者の立場で捕まって来た十津川の前で再現された1年前の事件と社説法廷だった
    리포트 | 16페이지 | 2,000원 | 등록일 2020.12.23 | 수정일 2021.01.07
  • 일본어 문법
    ( 並立助詞「か」「と」「や」「だの」準体助詞「の」を分ける考え方もある。 副助詞 接続助詞 ( 「とか」「たり」を並立助詞とする考え方もある。 終助詞 が、を、に、へ、から、より、と、で、 / の ... 述語の関係 「 ます」の後に不正や「た」がつくと「ません」「ました」となる点で一種の接尾辞とみることもできるが両方つく場合には「ませんでした」と言う形になる点で注意る。 コーヒーを飲んだので寝れ ... などがある 格助詞は名詞につく調査である。 格助詞に入れられているが , 基 本的には所有関係などを現わす 。調査 ‧ 助動詞の認定の問題点と文法カテゴリー 根本的な問 題意 味や構文論的な位置
    리포트 | 10페이지 | 1,500원 | 등록일 2013.12.05
  • [일본어학개론]형태론
    。格助詞 ( 準体助詞 ) 「の」と「に」をつなげた物で、文の終わりに用いられる物は終助詞に分類されることもある。 から 活用語の終止形につき、原因や理由を表すほか、終助詞に似た形で、強い主張や決意を表す ... の当然の結果として、後の文脈を導く。 故郷を離れて久しい。 だから(それで ) 、 旧 友とは 10 年以上会っていない。 逆接 前の文脈と相反する事柄として、後の文脈を導く。 後半戦で必死の追い ... 件や前置きを本題に接続するときに用いる。また、「あれも好きだけれどもこれも好き」などの様に単純な接続にも用いることがある。現代では接続詞にも変化し、前の事柄を受けて予想される内容と相反する内容を書
    리포트 | 88페이지 | 2,500원 | 등록일 2014.01.13
  • 天皇
    もあり、国家の象徴として日本が独立国家であることを示す役割もした。この「御真影」は明治政府によって厳重に取り締まりを受けていた。管理も明治政府の元で行われるようになる。(6)「御真影」と民衆これをもって ... は人々に知られていくようになる」(西川、2011、19p)。(3)イメージとしての天皇まず、天皇の姿が錦絵で描かれて民衆の中で出回るようになる。「明治元年に天皇の即位、東幸などが錦絵となり ... 。このような方法でまず、民衆に天皇を間接的にアピールしようとしたのだ。錦絵は民衆にとって創造されたイメージとして社会に現れてくるようになる。民衆は天皇に対する経験が乏しかったため、錦絵で描かれているのは
    리포트 | 3페이지 | 1,000원 | 등록일 2013.07.08
  • 일본 3대 문법 (야마다요시오, 하시모토신키치, 토키에다모토키)
    完成させた。山田文法は文の成立について「陳述」という概念を持って、その内容を重視している。そこで、語論と句論に分けて、中でも「語」は意味の最小単位として文を構成すると定義している。単語関係語助詞観念 ... 切なものとされる。橋本文法橋本進吉の橋本文法は、「文節」を重要視し、これを意味を持つ「語」の単位で分解する。更に文節を単独に作れる語を「詞」と、できない語を「辞」と分類する。山田文法が言語の表す内容 ... 語副用語副詞自用語概念語體言名詞、代名詞、数詞陳述語用言動詞、形容詞、存在詞 など表一 山田文法の品詞分類表このような品詞分類の特徴は、①単語が體言、用言、副詞、助詞の四種に分類される、②助動詞を品詞
    리포트 | 2페이지 | 1,000원 | 등록일 2011.06.28
  • 일본어와 한국어의 차이
    場合は『開音節』といって語尾が母音で終わりますが(語尾に『ん』が付く場合は例外にする。)、韓国語は英語と同じく字音で終わる場合も多いです。このとき語尾にくる字音のことをパッチムといいます。そして ... " 格助詞によって表わされる。韓国語は日本語と同じく英語にはない助詞があって、助詞によって主格や目的格などが分かります。例)(主格) 언니가 한국에서 일본으로 놀러 왔습니다. 姉が韓国から日本に遊びに ... 日本語と韓国語の差について韓国語の特徴∙日本語の文字のことを『ひらがな、カタカナ』ということのように韓国語の文字のことを『ハングル』といいます。∙『ハングル』は『アルファベット』と同様に1音素を表す
    리포트 | 2페이지 | 1,000원 | 등록일 2009.12.29
  • 일본어문법2공통) 조사 00
    관계로 연속됨을 나타냄 と、や、やら2. 일본어 문법에서 사용되는 조사1.∼が : ∼이(가), ∼을(를)2.~を : 을, ∼를3. ∼に : ∼에, ∼을, ∼하러4. ∼で ... 한다. 명사에 접속하여 술어에 대한 보충성분을 구성하고 있다. が、を、に、へ、と2) 부조사- 여러 종류의 어에 붙어서 여러 가지 의미를 더해주는 조사. 부조사는 일본어 따위에서, 용언 ... )る。 「친구들을 만나다」 父(ちち)に 似(に)る。 「아빠를 닮다」9. 종지형+と가정적 조건을 나태날 때나 일정한 조건 밑에서 필연적 사항이 일어날 때, 즉 전반부가 성립될 때
    리포트 | 7페이지 | 4,000원 | 등록일 2010.09.28
  • 일본어의 유의어에 대해서
    はもっと広く感じる。この類の語は日常語と文章語とによく分けられる。 ① 言うㆍ話す 言う:内容に関係なく、言語活動をすることを表す。長い話でも、「はい」「いいえ」のよ うに短 ... い言葉でも「言う」対象になる。相手のいない場合にも使う。 話す:まとまった内容のことをいう場合に使われる。相手に向って筋を伝える意味が強い。 a. 彼は「ありがとう」と言った ... 。 b. 友だちと話したい。 ② 分かㆍ․知る 分かる:内容を理解してほかのと区別できるということであり、状態動詞として「~ている」 形と格助詞
    리포트 | 10페이지 | 2,000원 | 등록일 2008.05.17
  • 일본어 동사에 관한 정리
    書く、テレビを見る、?校に?る、運動をする(2) 助詞와 助動詞에 連結: 助詞 「と」、「し」、「から」、「か」, 助動詞 「らしい」、「そうだ」、「なら」 등과 接續한다.ex) 公園に行くと?持 ... 이나 作用, 狀態를 나타내는 말. 文의 主體가 되는 말의 述語가 되는 用言의 한 가지. 動作, 作用, 存在, 狀態를 나타낼 때 쓰인다.1) 動作 :ex) エレべ?タ?で屋上に上がる。)2 ... ) 作用 :ex) 公園に?の花が?く)。3) 存在 :ex) 車の下に何かある。)4) 狀態 :ex) この機械の使い方は、?明書を?めば分かる。)2. 動詞의 特徵1) 基本形일 때, 語尾의 끝 글
    리포트 | 15페이지 | 4,000원 | 등록일 2009.11.25
  • 일본어의 엑센트
    である。東京式アクセントや京阪式アクセントでは、アクセントの下がり目が見られる。これをアクセント核と呼び、┓などの記号で表す。この「高」から「低」への変化は弁別的に捉えられており、意味の違いに関与する ... 。しかし、「低」から「高」への上がり目は語アクセントの決定ではなく、句などのまとまりの単位の決定に関わる。日本語(東京方言)では、1モーラ目と2モーラ目の高さが必ず違うため、「低」で始まれば必ず2 ... 。このため、名詞では次に格助詞などをつけて「雨が」のように表示することで区別する。アクセント核のないアクセントのタイプを平板式といい、アクセント核があるタイプの起伏式と区別するのが一般的である。nモーラの
    리포트 | 3페이지 | 3,500원 | 등록일 2007.11.02 | 수정일 2014.12.11
  • [인문]「から」と「ので」の意味用法      
    立て助詞「こそ」とよく決合する。3。?明の根?「?明の根?」というのは、先行する文や?況に?して?明する際、「から」節がその根?になっている用法を言うが、これは「のだ」と共起する場合に現れる。一般に ... 「から」と「ので」の意味用法 吳善永原因?理由의 接續助詞일반적으로 원인?이유를 나타내는 접속조사 ?から?와 ?ので?는 그 동안의 先行硏究를 통하여 ?主觀的인 表現(から)?과 ?客觀 ... ?는 主觀的表現에 ?ので?는 客觀的表現에 사용된다고 구분하였다.*「から」「から」が文中で接?助詞として?くと、「?き掛け」「原因?理由?調」「?明の根?」の意味用法を持つ。1。?き掛け─くだけた表現
    리포트 | 5페이지 | 1,000원 | 등록일 2007.04.11
  • [일본작가] 3代 文法學者と文法体系について
    한다. 따라서 學校文法에 의한 4分類 方法은 다음과 같다.1) 格助詞 : 體言으로 하여금 일정한 자격을 가지도록 하는 助詞이다.例) が の を に へ と から より(よりか,よりも) で や ... 」についての質問に答えられなかったことから、文法包?究を始めたという。a. 文法?系の特?係助詞を中心とした助詞の構文論的?究が山田文法の大?柱である。「日本文?論」(1908)で理論を構築し ... 主述?係によってではなく、「統?」および「陳述」という用語で定義したこと、また、句を大きく「述?の句」と「喚?の句」に分けたことが特色としてあげられる。ところで、いわゆる文の成分にあたるものは、「語の
    리포트 | 5페이지 | 1,000원 | 등록일 2005.05.29
  • 일본어 품사분류와 문제점
    와의 관계를 나타낸다.예)が、の、に、へ、と、、お、で、より、から、まで、や會議が始まった (회의가 시작됐다)砂場に子供がいる (모래사장에 아이가 있다)②특립조사(特立助詞)- とりたて조사라고 ... 사 な형용사?? 寒い 勤勉だ (기본형)寒ければ 추우면 勤勉ならば 근면하면 (가정형-미정)寒く 추운 勤勉に 근면한 (연용형)寒くて 춥고, 추워서 勤勉で 근면하고, 근면해서 (연용 ... 시키는 역할을 하는 것 등을 통틀어 ‘조사’라고 한다.조사는 격조사, 특립조사(特立助詞)조사 , 접속조사, 종조사(終助詞)로 나뉘어진다.①격조사- 주로 체언에 붙어 술어와 그 명사
    리포트 | 6페이지 | 1,000원 | 등록일 2008.05.16
  • 한,일여성어비교(종조사를중심으로)
    )」에 연결예) ぺらぺらしゃべんなよ。親父さんの?社と話ついたかよ。- 여성어: 「て」「で」「の(準體助詞)」「こと(형식명사 또는 종조사)」에 연결예) もういい、もうやめてよ。あんまり…一方 ... 과 태도를 나타낸다).4) 『日本文法大辭典』、 明治書院、1971文の終りにあって、文を完結させ、同時に感動?禁止?疑問?反語?願望??意などの意味を表 す助詞。(文의 끝에 와서, 문을 완결 ... …………………………………………………………………… 91. 종조사의 정의1) 「國語2」、光村圖書出版、平成5年版文や文節の終りに付いて、話し手?書き手の?持ちや態度を表す助詞を終助詞という。(文과 文節의 끝에 붙어서, 화자
    리포트 | 9페이지 | 2,000원 | 등록일 2007.06.10
  • 일본어 문장성분, 아스펙트, 텐스
    의 것을 비교한다田中さんは映?を見に行ったが、パクさんは家でテレビを見ていた。私はりんごは好きです。(りんご 이외의 것과 비교)3. 술어에 있는 문법 범주술어는 문장에서 나타난다. 따라서 ... - 일어학사 발표제1장 현대어의 문법, 문법론1. 문장성분◎과 庭に美しい花が?いている。(술어)직접성분- 술어와 직접적인 관계를 맺는 성분庭に, 花が간접성분- 술어와 직접적인 관계 ... 를 맺지 않는 성분美しい- 명사수식표현? ?の?係수식절과 피수식명사와의 사이의 격관계가 성립할 때, ?の?係라고 부른다. 예를 들어, 「中?に住んでいる妹」 라는 연체수식절에서, 妹
    리포트 | 6페이지 | 1,000원 | 등록일 2007.12.05
  • EasyAI 무료체험
해캠 AI 챗봇과 대화하기
챗봇으로 간편하게 상담해보세요.
2025년 10월 11일 토요일
AI 챗봇
안녕하세요. 해피캠퍼스 AI 챗봇입니다. 무엇이 궁금하신가요?
3:08 오전
문서 초안을 생성해주는 EasyAI
안녕하세요 해피캠퍼스의 20년의 운영 노하우를 이용하여 당신만의 초안을 만들어주는 EasyAI 입니다.
저는 아래와 같이 작업을 도와드립니다.
- 주제만 입력하면 AI가 방대한 정보를 재가공하여, 최적의 목차와 내용을 자동으로 만들어 드립니다.
- 장문의 콘텐츠를 쉽고 빠르게 작성해 드립니다.
- 스토어에서 무료 이용권를 계정별로 1회 발급 받을 수 있습니다. 지금 바로 체험해 보세요!
이런 주제들을 입력해 보세요.
- 유아에게 적합한 문학작품의 기준과 특성
- 한국인의 가치관 중에서 정신적 가치관을 이루는 것들을 문화적 문법으로 정리하고, 현대한국사회에서 일어나는 사건과 사고를 비교하여 자신의 의견으로 기술하세요
- 작별인사 독후감