• AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • AI글쓰기 2.1 업데이트
  • 통합검색(74)
  • 리포트(45)
  • 논문(24)
  • 시험자료(3)
  • 자기소개서(2)
판매자 표지는 다운로드시 포함되지 않습니다.

"江戸時代" 검색결과 41-60 / 74건

  • 일본의 연중행사
    해 1 년의 평안무사를 빔 저야 ( 除夜 )( じょや ) 에 참배하고 집에 돌아가 새해가 된 후 다시 한번 참배하는 것을 二年参り ( にねんまいり ) 라고 한다 참배라는 것을 江戸 ... 時代 까지는 씨족신 ( 氏神 )( うじがみ ) 이나 恵方 ( えほう ) 神社 ( じんじゃ ) 에서 하는 것이라고 생각하였다 明治 ( めいじ ) 時代 이후에는 恵 方 에 관계없이 유명 ... ( しちょう ) - 관청잡부 道 具 ( どうぐ ) - 도구 道 具 ( どうぐ )雛人 形 는 平安時代 의 결혼식을 표현한 것 뒤에 금색 병풍은 뭐지 ? 결혼이 여자의 최대 행복이
    리포트 | 63페이지 | 5,000원 | 등록일 2016.07.07
  • 일본 야키모노에 관하여
    야키 ( どんどん焼き ) → 오코노미야키 후노야키 : 아즈치모모야마 시대 ( 安土桃山時代 , 1573~1603) 에 등장 . 에도 시대 ( 江戸時代 , 1603~1867 ): 모지 ... 야키 ( 文字焼 き ) 가 유행 . 이후 메이지 시대 ( 明治時代 , 1868~1912) 와 다이쇼 시대 ( 大正時代 , 1912~1926 ): 돈돈야키 ( どんどん焼き ) 라는
    리포트 | 38페이지 | 2,000원 | 등록일 2015.10.24
  • 세계속의 한국 과제(2)
    다 . 일본의 강호시대초기 ( 江戸時代初期 ) 에 성행한 출판은 조선의 활자를 이용하였다 . 그러나 조선의 활자를 이용하여 인쇄한 서책은 요즘 일본에는 「 고활자본 ( 古活字
    리포트 | 7페이지 | 1,000원 | 등록일 2015.03.24
  • 일본어 경어 사용
    には「貴様」が尊敬の意味として使われている事がわか ります。しかし、これは書簡文で用いられた例で、口頭語と文学として現れてくるのは江戸時代です。ただ、「貴様」は十分敬意ある語として ... 人にあらでは.いひやるまじきなり(十五ゥ)」と言っていますので、1800年代では「貴様」の敬意が下落したのが分かります。しかし、江戸時代までは「貴様」は尊敬の意味は下落しましたが、まだ卑俗 ... 逓減1.「敬意逓減の法則」「敬意逓減の法則」は敬語が表現する敬意が時代と共に失われることを言います。例えば「貴様」「お前」は元来は敬意を込めた婉曲な二人称だったものが、今はそうではなくなりました。現代
    리포트 | 3페이지 | 1,000원 | 등록일 2012.11.16
  • 일본의 무사도에 대한 조사 [한글,일어 작성]
    と同時に日本は武士政権が成立されて10世紀の間日本は無事の支配に入って行く。それによって自然にできた士魂と日本固有の宗教と言える信徒、そして古代に百済と新羅で伝えた儒教といっしょに江戸時代に中国で輸入
    리포트 | 5페이지 | 10,000원 | 등록일 2013.06.19 | 수정일 2021.01.21
  • 아이누민족
    アイヌの差別問題1.江戸幕府江戸幕府時代の対アイヌ政策は、対外関係の中で決定された。ロシアの南下政策が始まってアイヌ民族を放置すると和人による差別を耐えずロシアに助けを求める恐れがあったため1799 ... 負担が最も大きな原因である。またロシアの脅威が遠くなったことも影響している。それから教育施設の未設置、アイヌ側の反発などがあったからである。江戸幕府の時代は現地住民からの朝貢と帰服関係によって国際秩序
    리포트 | 1페이지 | 무료 | 등록일 2010.06.19
  • 방송대 과제물. 3학년 2학기 중급일본어활용2
    ,かつては坂東と呼ばれていた。坂東とは「坂」の東,この場合は箱根の坂(足柄峠)を指す。「関東」ということばは,「関東管領」「関東公方」などのことばに見られるように,室町時代以降に登場する。江戸時代には ... 生かしたものになったそうだ。また、牛か豚かは、江戸時代に神戸に居留していた外国人が牛を調達したことが始まりだそう。日本人は肉食ではなかったのだが、こうして、牛を食べる習慣が関西で始まったのだ。2)食べ物の違い①「お ... 人も同様だと思うが,むしろ文化的には静岡は関東に属するのではと思う。「関西」という名称は「関東」よりも古く,奈良時代あたりには使われていたようだ。百人一首にも詠まれている逢坂の関(京都と滋賀の県境)より
    시험자료 | 6페이지 | 2,000원 | 등록일 2012.01.28
  • 이토히로부미
    藩と長州藩が和解、連合して1868年12月、明治維新で天皇親政を宣言、260年の間、徳川幕府の時代を終わらせた。徳川幕府、いわゆる江戸幕府は、薩摩、長州、土佐藩が明治天皇を前面に出した開化派の革命軍に ... 時代初期の偉大な指導者の一人として、この時期の伊藤博文に最も大きな影響を与えた師匠のような人物であった。彼は木戸だけでなく、明治時代初期の政界の大物である大久保利通と縁故があったため、アメリカの派遣団 ... 、ほとんど明治新政府の人で構成されたが、これら以外の総数は約50人もの大使節団だった。この使節団の目的は、江戸幕府以来の条約を締結した12カ国を訪問し、国書を伝達し、条約改正の予備交渉するためにあった。また
    리포트 | 7페이지 | 5,000원 | 등록일 2010.07.30
  • 일본과 한국 역사연표 - 히스토리 차트 일본어
    ㆍ1234 金属活字 詳定古今禮文近世● 安土桃山時代 (1573 ~1603 )-織田信長·豐臣秀吉-戰國時代 統一-桃山文化-壬辰倭亂● 江戸時代 (1603 ~1867)- 徳川家康- 幕藩體制 ... History Charts of Korean and Japan國名Japan (日本)Korea (韓國)古代● 先土器 時代 (舊石器 時代)ㆍ縄文時代 (B.C. 1000 ~ B.C ... . 3)-弥生時代 (B.C. 3 ~ A.D. 3)ㆍ古墳時代(こふんじだい)(Late A.D. 3c ·Early 4c ~ Late 7c )- 前方後円墳- 飛鳥時代 (592~ late 7C
    리포트 | 3페이지 | 1,000원 | 등록일 2010.12.08
  • 일본 나가사키 문화 (도진야시키의대하여)日本長崎の文化(長崎の唐人街について)
    /mydearestautumn/17.html" \t "imageloc" http://angel.ap.teacup.com/mydearestautumn/17.html唐人街の歴史唐人屋敷は江戸 ... 時代から鎖国政策によって長崎にできた居留地である。政府の規制に成り立った唐人邸宅も一種のチャイナタウンであり、唐人は外国人の意味を持っている。日本が鎖国政策を行った時期にかつて開港をしてポルトガル ... からずっとのお付き合いだ。中国から見ると、貿易のため来日しようと思えば、西の果て長崎が、一番近かったのだろう。そのおかげで、長崎は中国貿易の恩恵を一手に受け、発展を遂げた。横浜や神戸に中華街が作られ、中国
    리포트 | 4페이지 | 2,000원 | 등록일 2011.01.25
  • 武士道 - 14章整理
    撓):心が固く、困難に屈しないこと。EQ \* jc2 \* hps10 \* "Font:MS Mincho" \o\ad(\s\up 9(なぎなた),薙刀):江戸時代に婦人が使っていた武具□第四 ... しながら、女性の薙刀の使い方について説明をしている。薙刀は戦争用ではない。刀といったものは一般的に当時は(江戸やその前)戦争の際に用いられるものである。しかし婦人おいての薙刀は一身のためならびに家庭
    리포트 | 4페이지 | 1,000원 | 등록일 2013.07.08
  • 일본어에 있어서의 여성어
    。ことに江戸時代になってから、男女の地位の差が社会構造的にかなりやかましく区別されるようになるとともに並行的にことばの男女差が現れるようになった。」(『만엽집』이 제작된 시대에 있어서는 지금만큼 남성 ... 、それを手本に江戸時代の女ことばができあがった。明治は国家的教育の中で女性のことばの枠をはめ、性差が確立した。それが1945年の敗戦と女性解放をきっかけに、ことばの制約がとり除かれてきた。」(헤이안시대 ... )와 佐々木(1999)에서 대략적인 개요를 밝히고 있다.城生(1991)「『万葉集』の時代に、今ほど男ことば・女ことばの区別があったかというと、全くないというわけではないが、ほとんど問題にならない
    리포트 | 5페이지 | 1,000원 | 등록일 2010.04.04
  • 다도의 역사
    じられる。しかし皮肉なことに、秀吉の朝鮮出兵によって朝鮮の優れた工芸技術をもった職人が日本にたくさん連れて来られ、日本の国産技術は飛躍的に向上する。江戸時代、戦争がない平和な時代が来ると、お茶も繁栄の ... 日本に初めてお茶が持ち込まれたのは遣唐使の時代だったといわれる。このときのお茶は今で言う烏龍茶のようなもので、この色が私たちの言う『茶色』になったそうだ。現代のような嗜好品ではなく薬として入 ... ってきたが、日本で一般的になることはなかった。その後、鎌倉時代に中国から禅宗が入ってくると、中国の進んだ文化と共にお茶が持ち込まれた。元は禅宗の僧侶が修行中に眠気覚ましに飲んだとも言われるが、そのときに使う
    리포트 | 1페이지 | 1,000원 | 등록일 2010.10.15
  • 바쇼의 하이카이(芭蕉の俳諧)
    江戸時代前期の俳諧師。 日本史上最高の俳諧師の一人 俳諧を文学のジャンルとして完成 俗世を脱した旅行俳人 松尾芭蕉 (1644~1694)1644年、伊賀の上野市で生まれた 13歳のとき、父が死去
    리포트 | 23페이지 | 2,000원 | 등록일 2012.11.24
  • 일본 성산업 일본풍속 일본성문화 일본성의식 일본문화이해 일본 풍속산업
    누구도 매춘을 하거나 또는 그러한 상대가 되어서는 안 된다.일본의 매춘 방지법THE HYSTORY OF JAPANESE SEX INDUSTRY江戸時代(에도시대)술을 마시다 (飲む ... ) 도박을 하다 (打つ) 여자를 사다 (買う)술을 마시게 하는 것 (飲ませること) 도박을 하게 하는 것 (打たせること) 성적인 서비스를 제공하는 것 (買わせること)정부공인 (江戸幕府 ... HYSTORY OF JAPANESE SEX INDUSTRY明治時代 (메이지 시대)매춘에 대한 행정의 대응산창(散娼)이 됨 창부가 집중되어 있지 않고 분산되어 영업하는 상태※ 장점
    리포트 | 35페이지 | 3,000원 | 등록일 2010.04.02
  • 일본의 성문화(일본어)
    1.古代 性: 人間と自然の繁栄の元(性器崇拝) 2.律令時代 母系社会、夫婦は同居しない、多重婚、 純潔の要求なし 3.平安時代 同居後婚式、家父長制 4.江戸時代 純潔重視、姦通統制2.性文化の歴 ... 史2.性文化の歴史5.中世以降 仏教と儒教の影響: 性は恥ずかしいもの 6.明治維新以降 キリスト教の導入で性文化抑圧 7.近代 混浴: 明治時代以降混浴禁止3.現代日本人の性意識性について世代間の日
    리포트 | 19페이지 | 1,000원 | 등록일 2009.11.02
  • 일본의 주생활
    을 개발. 그 양식 구조물 ㅡ ざしき、とこのま、ちがいだな、つけしょいん、しょうじ、あまど 등… 현재의 일본식 주택이 성립된 시기.일본의 주거사(住居史)えど시대(江戸時代)(1603~1868 ... 의 주거사(住居史)원시 및 고대(原始・古代) 지상보다 마루가 높은 수혈(たてあな) 주거의 형태.일본의 주거사(住居史)あすか시대(飛鳥時代)(593∼710年) 중국으로부터 불교의 전래 ... . 대륙양식의 불교사찰 건축이 일본의 건축양식에 영향.일본의 주거사(住居史)なら시대(奈良時代)(710∼794年) 중국으로부터 지속적 영향. 당시 수도였던 「へいじょうきょう」(平城京
    리포트 | 31페이지 | 2,000원 | 등록일 2008.11.28
  • 미에 현 소개, 미에 현의 향토요리에 대해서
    県の郷土料理 「その手は桑名の焼きハマグリ」という言葉があるほど、桑名のハマグリは江戸時代から全国に知られた名物。光沢のある美しい殻は、大きいものでは8cmに達する。実は大きくて柔らかく、口に含
    리포트 | 4페이지 | 1,000원 | 등록일 2010.02.26
  • 福岡の歴史的変遷と現状-후쿠오카의 역사적변천과 현재의 모습
    でしたが、長い鎖国の時代を過ぎ、幕末には、九州の他の都市と比べ相対的に衰えてきます。11)福岡市か博多市か博 多 部1889(明治22)年、江戸期以降別れていた城下町の福岡と商業・港湾都市の博多が再び ... としとなります。貿易で栄えた博多でしたが江戸幕府鎖国政策をとると博多では商人の活躍の場は閉ざされ、商人は長崎や九州の他の大名が築いた城下町にその活躍の場を求めるようになります。江戸初期には九州一の大都会 ... ないですが、弥生文化の遺跡は豊富で、板付遺跡では縄文地層と一緒に水田跡が発見され、国内で最も早くから稲作が行われていた地区だとわかります。西区の吉武遺跡群では弥生時代の墳墓群が多くの鏡や青銅器、勾玉など
    리포트 | 8페이지 | 1,500원 | 등록일 2009.06.03
  • 일본 문화, 지명, 지리, 인구, 기후, 역사의 총체적인 이해를 돕는 자료
    1억,2770(2008/11/01)고령화사회(65세 이상,인구7%이상)소자화(少子化)문제(출생율 감소) / 일본은 자원 수입 의존국가3. 지방도쿄도(東京都)日本の首都江戸(에도 막부 ... 島)厳島(いつくしま)神社시코쿠지방(四国地方)徳島県、香川県、愛媛県、高知県瀬戸大橋(세토대교)큐슈(九州)/오키나와지방(沖縄地方)福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県対馬 ... 까지의 수도2)헤이안시대(平安時代794-1185)궁정문화의 전성기후지와라씨(藤原氏) 조정지배,무사집단의 세력확장 - 다이라씨(平氏) 권력 장악1)가마쿠라시대(鎌倉時代)1192 미나모토노
    리포트 | 10페이지 | 2,000원 | 등록일 2010.06.20
  • EasyAI 무료체험
해캠 AI 챗봇과 대화하기
챗봇으로 간편하게 상담해보세요.
2025년 10월 12일 일요일
AI 챗봇
안녕하세요. 해피캠퍼스 AI 챗봇입니다. 무엇이 궁금하신가요?
12:52 오전
문서 초안을 생성해주는 EasyAI
안녕하세요 해피캠퍼스의 20년의 운영 노하우를 이용하여 당신만의 초안을 만들어주는 EasyAI 입니다.
저는 아래와 같이 작업을 도와드립니다.
- 주제만 입력하면 AI가 방대한 정보를 재가공하여, 최적의 목차와 내용을 자동으로 만들어 드립니다.
- 장문의 콘텐츠를 쉽고 빠르게 작성해 드립니다.
- 스토어에서 무료 이용권를 계정별로 1회 발급 받을 수 있습니다. 지금 바로 체험해 보세요!
이런 주제들을 입력해 보세요.
- 유아에게 적합한 문학작품의 기준과 특성
- 한국인의 가치관 중에서 정신적 가치관을 이루는 것들을 문화적 문법으로 정리하고, 현대한국사회에서 일어나는 사건과 사고를 비교하여 자신의 의견으로 기술하세요
- 작별인사 독후감